There's only us. There's only this.
Forget regret, or life is yours to miss.
No other road, No other way.
NO DAY BUT TODAY.
---from 『RENT』, Dear Mr.Jonathan Larson---
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
yamna
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1984/06/09
自己紹介:
世界を夢見て飛び回る。
どこに行っても陽が上る。
そんなこの世が大好きなのさ!
一人の若造が社会に飛び出しました。
そんな男のすなる日記・・・
どこに行っても陽が上る。
そんなこの世が大好きなのさ!
一人の若造が社会に飛び出しました。
そんな男のすなる日記・・・
ブログ内検索
カウンター
Tue.06/10. 2008
昨日の雷雨が嘘みたい。
もはや昨日そのものが嘘だったんじゃないかって気がしてくる。
昨日からのドキドキが止まらなくて、ちょっと早起きになりました。
朝の時間を持て余す自分・・・ぜいたく!!
さて、少し、24歳の目標設定を書いてみようかと思います。
今年からいよいよ大きな舞台の幕があがります。
なんといっても、半年を費やす「途上国」。
まだ、どこに行くことになるかはわかりません。
しかし、少しでも人のために自分の人生を使うという夢が、
現実になっていく原点になると思います。
本当に自分が、誰かが少しでも豊かになることに貢献できるのか、
その豊かさが本当に望まれるものなのか、
わからないし、自信もありません。
ある意味、貧乏な国や人がいて初めて成り立つ自分の仕事。
貧乏を食い物にしているという批判もありますが、
確かに、もし世の中が完全に平和で、誰にとっても満ちた世界ならば、
私たちは存在する必要はないのかもしれません。
正直な話、失業してしまうことを望むべき立場なのかもしれないと
思うこともあります。
人のために生きるなんて、ただの偽善なのかもしれません。
でも、もし、目の前に助けを求める人がいたら、
助けを求めることも知らずに苦しんでいる人がいたら、
なんとかしたいって思うじゃない。
人間だもの。
たとえ偽善者って言われようと、
自分がこの世にいることで、
一人でもこの世の中が、その人にとって
一瞬でも住み心地がいいと感じる瞬間ができるのなら
それでいい。
そんな生き方をしたいとおもいます。
そのために・・・
今年は、まず、夢を語る前にしなければいけない
知識や考え方をしっかりと身につけていこうと思います。
そして、もっと人のことを考えられるようになりたいと思います。
まだまだ僕の感受性は乏しい。独りよがりになりがちです。
もっともっと人の期待にこたえられて、
もっともっと人にやさしくできるはずなんです。
理想は遠いです。
やはり、自分をもっと高めていきたいんです。
人と人と触れ合うことでね。
最後に、、、
万一のことがこれから起こるかもしれません。
いろいろな人に心配をかけるかもしれません。
身近な人が困っていても手を差し伸べてあげられないかもしれません。
決してそういうことはしたくはないけれど、
やっぱ物理的な距離はできてしまうことは避けられない。
目の前の人を助けるには、いつかその人の前に行かなきゃいけないんだから。
今日は、あなたのために、
明日は、自分のために、
今日は今日で頑張って、
今日が終われば、また次の今日をあなたのために。
でも、自己犠牲じゃないよ。
それが、僕にとっての幸せの形。
もはや昨日そのものが嘘だったんじゃないかって気がしてくる。
昨日からのドキドキが止まらなくて、ちょっと早起きになりました。
朝の時間を持て余す自分・・・ぜいたく!!
さて、少し、24歳の目標設定を書いてみようかと思います。
今年からいよいよ大きな舞台の幕があがります。
なんといっても、半年を費やす「途上国」。
まだ、どこに行くことになるかはわかりません。
しかし、少しでも人のために自分の人生を使うという夢が、
現実になっていく原点になると思います。
本当に自分が、誰かが少しでも豊かになることに貢献できるのか、
その豊かさが本当に望まれるものなのか、
わからないし、自信もありません。
ある意味、貧乏な国や人がいて初めて成り立つ自分の仕事。
貧乏を食い物にしているという批判もありますが、
確かに、もし世の中が完全に平和で、誰にとっても満ちた世界ならば、
私たちは存在する必要はないのかもしれません。
正直な話、失業してしまうことを望むべき立場なのかもしれないと
思うこともあります。
人のために生きるなんて、ただの偽善なのかもしれません。
でも、もし、目の前に助けを求める人がいたら、
助けを求めることも知らずに苦しんでいる人がいたら、
なんとかしたいって思うじゃない。
人間だもの。
たとえ偽善者って言われようと、
自分がこの世にいることで、
一人でもこの世の中が、その人にとって
一瞬でも住み心地がいいと感じる瞬間ができるのなら
それでいい。
そんな生き方をしたいとおもいます。
そのために・・・
今年は、まず、夢を語る前にしなければいけない
知識や考え方をしっかりと身につけていこうと思います。
そして、もっと人のことを考えられるようになりたいと思います。
まだまだ僕の感受性は乏しい。独りよがりになりがちです。
もっともっと人の期待にこたえられて、
もっともっと人にやさしくできるはずなんです。
理想は遠いです。
やはり、自分をもっと高めていきたいんです。
人と人と触れ合うことでね。
最後に、、、
万一のことがこれから起こるかもしれません。
いろいろな人に心配をかけるかもしれません。
身近な人が困っていても手を差し伸べてあげられないかもしれません。
決してそういうことはしたくはないけれど、
やっぱ物理的な距離はできてしまうことは避けられない。
目の前の人を助けるには、いつかその人の前に行かなきゃいけないんだから。
今日は、あなたのために、
明日は、自分のために、
今日は今日で頑張って、
今日が終われば、また次の今日をあなたのために。
でも、自己犠牲じゃないよ。
それが、僕にとっての幸せの形。
PR
この記事にコメントする